念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました パート2
公開日:
:
最終更新日:2018/08/20
旅行・アウトドア
新婚旅行でハワイに行く事にした私たち
ところでいったいいくらかかるのか?
色々調べました
今は便利な世の中になりネットで調べると色々わかりますね
旅行会社のツアーやエクスペディアなど沢山の情報を集めれます
今回海外旅行初めての嫁さんがいるので現地で色々サポートしてもらえる
旅行会社のプランで行くことにしました。
値段だけみると確かにエクスペディアはリーズナブルで良かったのですが
現地でのサポートやレストラン等の予約代行、トロリーバス乗り放題パスポート
英語喋れる方や旅行慣れしている方はご自身で調達出来るかもしれませんが
私たちにはハードルが高かったし行ってから何も出来なくてつまらない思いも
したくなかったのが旅行会社のプランにした理由です。
この時はハネムーン割引も3%ありましたが4泊6日2人で52万の旅行代になりました
もちろん泊まるホテルで値段は変わってきます。
金額は参考までに載せました。
準備を進めていったのですが私のパスポートは期限が切れており
嫁さんはパスポート持っていなかったので早速申請に行きました。
ポスポートの申請で必要になるものが「戸籍謄本(戸籍抄本)1通」です
サイトによっては「住民票 1通」も必要と書いているのもありますので
申請する地域で変わるかも知れませんので事前に確認してください。
「申請書」は窓口にあります「写真」はサイズが決められているので
私は申請の場所に写真を撮ってもらえるところがあるのでそこで用意しました
あとは「免許」などの本人と確認できる物が必要です。
手数料は10年で¥16,000 5年で¥11,000で申請してから受け取りまで1週間かかり
パスポートを取りに行ったときに必要になります
パスポートは本人以外受けり出来ないのでご自身で取りに行く必要があります。
もう1つ渡米するの必要なものは「ESTA(エスタ)」です
ここでよくはまってしますのがESTAを申請したつもりが
ESTA申請代行会社に依頼してしまっているパターンです
申請料金は「14ドル」1ドル110円でも約1,540円くらいです
これが申請代行会社に間違って申請してしまうと¥7,000とか請求されるので
申請に心配な方は代行会社という方法もありますが
簡単なのでご自身でも出来ると思いますよ。
タイトル Home Official EATA Application Website
URL https://esta.cbp.dhs.gov/esta/application.html?language=ja
「エスタ 申請」で検索すると広告や代行会社のサイトが沢山出てきてしまうので
「ESTA」で検索することをお勧めします。
ちなみに私は間違って申請代行会社でやってしまって¥7,000くらい請求されましたので
皆さんは気を付けて下さいね。
つづく
関連記事
-
-
念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました パート5
新婚旅行でハワイに行くことにした私たち 2日目は朝からダイヤモンドヘッドやファーマーズマーケットへ
-
-
念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました ファイナル
新婚旅行でハワイに行くことにした私たち 3日目は「オアフ絶景観光コース」に参加しハワイの歴史や文化
-
-
今日は豊平川の花火大会で今年は無事に見れました
今日は天気も良く風も心地良い感じでした 去年は会社での新人さんトラブルで結局花火大会に行けなか
-
-
念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました パート3
2018年2月念願のハワイに行きました 今回はJTBのプランです。 行く前にパンフレットで行
-
-
お昼のテレビ番組ヒルナンデスでエコアパートというのを知りました
今日は仕事お休みで久しぶりにテレビを見ていました ヒルナンデスのドケチ隊が今回は千葉県のエコアパー
-
-
2018年第63回道新花火大会に行ってきます
8月1日(水)に函館開港159周年記念 函館港まつり協賛 第63回道新花火大会が開催される予定
-
-
ゴールデンウイークやお盆・年末年始の渋滞対策 イライラ解消法
ここ数年の間で土・日曜プラス祭日と組み合わせて3連休になることが増えてきましたね 帰省や旅行・ドラ
-
-
念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました パート1
私たちは新婚旅行の行き先をハワイにしました 実は私ハワイに2回ほど訪れていて新婚旅行で3回目です
-
-
念願のハワイ旅行!!3回訪れてやっとゆっくり過ごせました パート4
新婚旅行でハワイに行く事にした私たち 1日目は移動日でもあったので花火を見て部屋に戻り 夕食を食
-
-
札幌周辺の花火大会と言えばUHB花火大会に今年は行きたいな
花火と言えば夏の風物詩 お家の庭で家族や友達と一緒に花火をしたのを覚えています そして多くの