EFIチューニングデバイス「パワーヴィジョン」の紹介
公開日:
:
ハーレー
ハーレー関連の雑誌「クラブハーレー」や「バージンハーレー」などの企業の広告ページを見ていて
「シャシダイナモ」導入やチューニングをやるとこんなに変わりますよ
という広告を良く見かけるようになりました。
なんとなくEFIチューニングをやった方が良いんだろうって思って色々調べたら沢山種類があるし
値段もバラバラなので何を買ったら良いのか迷う方も沢山いらっしゃると思います
数あるうちの中で私が実際に使ったことがあるデバイスを紹介していきます。
今回はダイノジェットの「パワーヴィジョン」です
タイプ フラッシュチューニング(書き換えタイプ)
回転数 日本正規品のみ800RPMまで可能(並行輸入品は900RPM)
相場の価格 日本正規品 ¥86、184
こんな方にオススメです
ツーリングやレースなどセッティングを場所によって変更する方
簡易的に自分でセッティングの変更をやってみたい方
回転数を下げたい方
パワーヴィジョンの一番の特徴はバイクに接続していればパソコンに接続
しなくてもデーターの書き換えやエンジン回転数の変更
簡易的にセッティングの変更が出来ます。
画面がタッチパネルになっているので操作も簡単です
ただしすべて英語表記なので慣れるまで少し時間がかかります
2016年までのモデルは日本語対応になっていますが2017年以降は
日本語対応になっていません
使いやすい機能
簡単にエンジン回転数を下げる方法で
パワーヴィジョンのライブアイドルという機能があります
パワーヴィジョンと車両が繋がていればパワービジョン本体で
エンジン回転数の上げ下げが出来ます。
データーを本体に8個まで保存出来るので例えば車検時にノーマルデーター
に戻したい時はパワーヴィジョン本体でデーターの書き換えが出来ます。
別料金のサービス
PV アンロック ライセンス
パワーヴィジョン(他のデバイスもそうです)は車両1台につき1個しか
接続することは出来ません
他のハーレーに乗り換えた場合そのパワーヴィジョンは使えなくなるのですが
このPV アンロック ライセンスはパワーヴィジョンの初期化をしてもらう
サービスです
ただし保存されていたデーターは消えてしますので今まで使っていたデーター
を残したい場合はメモリースティックなどに保存しておくことをオススメします
年式によっては別途ケーブルも必要になります。
PV デュアル ライセンス
ハーレーを2台所有していたり夫婦で1台づつ所有していたりする場合にこの
サービスが役にたちます
1個のパワーヴィジョンで2台まで接続できるようになります
こちらも年式によっては別途ケーブルが必要になります。
金額はそれぞれ¥42,984+往復の送料
自分でチューニングしたい方は
ダイノジェットでは「オートチューンキット」が販売されています
これは純正のナローバンドセンサーをワイドバンドセンサーに変更し
実走行の空燃比に合わせて自動補正かける優れものです。
ちなみにナローバンドセンサー・ワイドバンドセンサーとは
オーツーセンサー(オゾンセンサー)の事です。
セッティング出来る項目も非常に多いので細かいセッチングを
希望している方はパワーヴィジョンをオススメします。
まとめ
デバイスの値段は他の物より少々お高いのですがPCに接続しなくても
その場でセッティングの変更が出来るという点が他にはない機能です
セッティング項目も多いのでシャシダイナモでチューニングをする時は
特に威力を発揮します。
他のコンピューターも見てみる
テクノリサーチ ディレクトリンク
バンス&ハインズ フューエルパックFP3
関連記事
-
-
ミルウォーキー8のカムシャフト交換は違いが出ますね
ハーレーダビッドソンの2017年ツーリングモデルから搭載されている NEWエンジンの「ミルウォーキ
-
-
バンス&ハインズのフューエルパックFP3のお取り扱いを始めました
最近はハーレーのEFIチューニングの必要性がだいぶ広まり チューニングをされる方がだいぶ増えた印象
-
-
フューエルパックFP3でより精度の高いチューニングをご提供いたします
現在N's FactoryではEFIチューニングで使用するデバイスをディレクトリンクとフューエルパッ
-
-
エンジン内部に汚れが溜まったままだと…。エンジン内部を綺麗にするおすすめリキモリ商品の紹介
エンジンオイルを交換したら安心? エンジンは、動く度に鉄と鉄が擦れあって鉄粉がでています。
-
-
愛車のハーレーの乗出し準備は進んでいますか?
明日からいよいよ3月になりますね 今年は雪解けも3月22日頃と予想されており乗れるようになるの
-
-
ハーレーダビッドソンの電動モーターサイクル「ライブワイヤー」2019年に市場導入
以前から噂が流れていたハーレーダビッドソンの電動モーターサイクルプロジェクト その名も「ライブワイ
-
-
ハーレーEFIチューニングサブコンのメリット・デメリット
今や定番メニューとなったEFIチューニング エアークリーナーやマフラーを変えたらパンパン(アフター
-
-
ミツバサンコーワのドライブレコーダーのお取扱いを始めました
最近あおり運転に関するのニュースをよく見るようになりました もっと時間にゆとりを持ってイライラせず
-
-
ハーレーを冬季保管する前に準備しておきたいこと
ちょっと早いですが冬の保管時期ってメンテナンスされていますか? バイクを普段手の届かないところ