ミルウォーキー8のカムシャフト交換は違いが出ますね
公開日:
:
ハーレー
ハーレーダビッドソンの2017年ツーリングモデルから搭載されている
NEWエンジンの「ミルウォーキー8」でカムシャフト交換をすると
かなり馬力があがりツインカムエンジンと比べるとかなりコストパフォーマンス
が良いというのは少しづつ広まってきている話ですがご存知でしょうか?
今は2018年NEWソフテイルモデルにも搭載されました
今回は2018年モデルのFLHXS107で以前から相談されていたカムシャフト交換と
ディレクトリンクでEFIチューニングをさせていただきました
ミルウォーキー8のエンジンで油冷式はロッカーアームカバーの上にオイルラインが
ありこれを外すのが大変なんですよね
そんな面倒なことはしませんが
さらに今回は「魔法のネジ」も取付けてEFIチューニングしています
エアークリーナー周りにつけるチューニングボルトとバッテリー端子
につけるアーシングボルトも効果ありますよ
カムシャフト交換はただのパワーアップではありません!!
話は少しそれますがカムシャフト交換は気になっているんだけど
やろうかどうしようか迷っている方でよく聞くのが
「そんなに馬力を求めてる訳じゃないんだよな~」という会話をよくします
これはEFIチューニングをやろうか迷っている方にも共通して言える事です
私が良くご説明させていただくのはチューニングは言葉の通り「調律」です
ギターやベースなどの弦楽器を弾いたとこある方はイメージしやすいと思いますが
音がズレていたらチューニングしますよね?
キーがズレたまま演奏はしません
これと一緒です
ズレを直した結果馬力が上がったというだけなのです
なのでノーマルのエアークリーナーとノーマルのマフラーの状態でEFIチューニングを
しても十分違いが出ますし乗りやすくなります
ただせっかくEFIチューニングをするのならより効果を出すのにエアークリーナーは交換しませんか?
というご提案はよくさせていただきます
バンス&ハインズのフューエルパックFP3はエアークリーナーがハイフローのエアークリーナーに
交換されているのが前提となっています
EFIチューニングはガソリンと空気の割合を決めていく作業なので吸排気系のパーツを
スペックの高い物に交換できれば良いのですが予算の関係もあると思いますので
予算に応じたご提案をさせていただきます
オーナーの走り方でもオススメするカムシャフトが変わりますので
気になる方は1度ご相談いただきその後にやるやらないを決めていただければと
思います
今回は低、中速重視で変化するS&Sのカムシャフトをチョイスしました
ミルウォーキー8のノーマルの状態のパワーグラフを見ると低速の部分がトルクのピークに達し
後は緩やかに下がってくるのですが
今回のカムシャフトは2750回転位からもうひと伸びするカムシャフトに交換しての
EFIチューニングをしました
1回目は大まかにVE値を決めそこから補正データーを録っていきその補正データーを元に
修正しもう1度補正データーを録りに行きます
ここでVE値のズレが修正出来れば仕上げのデーターを作りデーターを書き換えて
最終確認をして問題がなければ終了という感じですが
正直1回目のデーター収集の段階で違いが出ていました
坂道で1800回転付近でノーマルの状態ならカタカタ鳴ってスムーズに回っていかなかったのが
スーと回っていく状態になっていたので改善されているのがすぐに感じとれる状態になってました
中速域では3250回転位からの方がわかりやすいと思いますノーマルも伸びていかない訳ではないのですが
よりスムーズの回っていく感じがあったのでこちらもすぐに違いがわかると思います
ミルウォーキー8の空燃比のデーターは濃い所と薄いところが極端な場所があるので
やはり測定値が見れるものでEFIチューニングしないとなかなか難しいと感じました
オーナー様の感想
この日は寒い中大変申し訳ないのですがお渡し前にテスト走行をオーナー様にしていただきました
「某ショップのサイトじゃないけど本当に別物だね(笑) 」
正直こんなに違いが出ると思っていなかったみたいですね
しっかり違いが出ていたので喜んでいただけて良かったです
カムシャフト交換をお考えの方へ
まずは1度お話をしませんか?
初対面の方に「オススメは?」と聞かれても今お乗りの車両の状態もわからなければ
どんな乗り方なのかもわからないのでお答え出来ません
ゆっくり走るのか高速道路の利用が多く一般道よりも早い速度で走るのかによっても
変わりますしエアクリーナーやマフラーによってもオススメするカムシャフトは変わります
なので1度お話をさせていただきその後でいろいろご提案させていただきます
カムシャフト交換はただのパワーアップではありません
乗り味が変わります
ただチョイスを間違ったりしっかりEFIチューニングがされなと効果が発揮されないことも
ありますのでご自身で色々調べていただくのは良いのですが1度くらいはプロの意見も
参考にしてみてくださいね
LINE@
N’s Factory公式LINE@が出来ました
LINE@では登録者限定特典やクーポン、新商品や中古車のご紹介
ハーレーお役立ち情報を配信します
ご登録お願いします!!
チューニング関連記事
関連記事
-
-
EFIチューニングデバイス「ディレクトリンク」の紹介
ハーレー関連の雑誌「クラブハーレー」や「バージンハーレー」などの企業の広告ページを見ていて 「シャ
-
-
新商品 オイル交換パックのご案内
この度N's Factoryでは皆様に少しでもランニングコストを抑えていただくために 新商品のご案
-
-
2021年モデルのハーレーはEFIチューニングが出来なくなってしまうのか!?
ハーレーの新車発表が終わりディーラーさんにニューモデルのハーレーの配車が始まったみたいですね
-
-
私のハーレーにパワーヴィジョンを取付けました
ここ数年前からハーレーもインジェクションチューニングが注目され 今やエアークリーナーとマフラー
-
-
ハーレー2018年ソフテイルモデルのバッテリー上がりのトラブル回避方法
ハーレーダビッドソンの2018年ソフテイルモデルはエンジンが新しくミルウォーキーエイト が搭載され
-
-
魔法のネジ チューニングボルトのお取扱いを始めました
魔法のネジってご存知でしょうか? あぁ~知ってる知ってる って思う方と 何それ?
-
-
ハーレーダビッドソンの電動モーターサイクル「ライブワイヤー」2019年に市場導入
以前から噂が流れていたハーレーダビッドソンの電動モーターサイクルプロジェクト その名も「ライブワイ
-
-
チューニングショップ「N’s Factory」出店のお知らせ
以前から予定していました出店計画が進みいよいよ出店出来ることになりました。 少し交通の便は悪い
-
-
ハーレーバッテリー用の魔法のネジ アーシングボルトの検証結果
今回ご紹介させていただくのは魔法のネジシリーズのハーレー用バッテリー端子の所に 取付けるタイプの「
-
-
バイクの保険見直してますか?
バイクの保険とは バイクの保険には『自賠責保険』と『任意保険』があります。
- PREV
- ディレクトリンクのお取扱いを始めました
- NEXT
- 工進製除雪機お取扱いのご案内