ハーレーでエンジンをかけようとセルを押すと「ガチガチ」となる原因は?
公開日:
:
ハーレー
久しぶりにハーレーに乗ろうと思ってガレージに行きヘルメットも被り
いざ出発って時に「ガチガチ」という音がしてエンジンがかからなかった経験ってありませんか?
「あれ?バイク壊れた?」
試しにもう1回セルを押しても「ガチガチ」って音がしてエンジンがかからないんですよね
こんな時皆様はどうされますか?
とりあえずいつも行っているお店に電話しますよね?きっと
でもこの場合時すでに遅しです・・・。
実際にバイクの状態を見ないと正しい事は言えませんが
約98%の確率で「バッテリーが上がっている状態」です
身近な物に例えますと携帯電話やスマートフォンでしょうか?
あれって充電切れたら電話もかけれないしメールも送れないですよね?
それと一緒なんです。
バッテリーは確かに新品の状態なら充電かけなくても2年位は使えたりしますが
ちゃんと充電しながら使っていたら4~5年位は寿命伸ばすことが出来るのです
もちろんキャブレター車とインジェクション車では話が違いますが
インジェクション車はキャブレター車より電気の消費量が大きいので
しっかりメンテナンスしてあげてください。
特にオプションでセキュリティーを付けている方要注意です。
セキュリティーをセットしたまま1ヵ月位放置するとバッテリー上がるかもしれませんよ
これはバッテリーが不良品という訳ではなくセキュリティーをセットしていたことにより
バッテリーの電圧が下がってしまった結果です
1度バッテリーを上げてしまうと極端に寿命が短くなることがあります
充電して復活すれば良いのですがそのまま使えなくなることもあるので注意してください。
充電のやり方はバッテリーの電圧をテスターで測りその電圧値によって充電時間を決め
充電器を使用し充電をするのですが
今はそんなめんどくさい事はしなくても大丈夫です
充電器の性能が良くなっているので満充電になったら勝手に充電を止め待機状態にしてくれます
なので過充電でバッテリーをダメにしてしまうなんてことはまずないです。
ただ充電器の性能によるのでしっかり確認してください
安心して使うならちょっと値段は高いですが純正品でしょうか?
メーカー保証のからみもあるので新車を買った方は純正が間違いないですよ
リーズナブルなものでいくとデイトナの充電器が使いやすいかもしれません
こちらも過充電防止機能も付いているので安心して使えますし値段も1万円しないので
お財布にも優しいです。
どういう時に充電するのか?
シーズン中でも1ヵ月とか乗らないのであれば乗る前に充電した方が良いです
セキュリティーをかけている方は常に充電したいです
サンダーマックスを付けている方は1日でバッテリーが上がるというトラブルがあるので
サンダーマックスを付けている方も常に充電したいですね
冬季の場合
バッテリーは常温(20度)で保管が良いです
1ヵ月に1回は充電してあげてください。
出来れば過充電防止機能のついた充電器でも充電完了のサインが出たら1回外して
また1ヵ月後に充電という感じでつなぎっぱなしは個人的にはあまりオススメ出来ません
私のバイクで検証したのですが電圧が下がるとまた再充電するという充電器だったのですが
電圧は下がったままで本当に再充電されていたのか確認取れなかったので面倒でも
外して付けてってやった方が良いですよ。
バッテリーが弱まってきたサインは?
セルを押して「キュルン、キュルンキュルン」とスムーズにクランキングしなくなったら
電圧が下がっているので早めにバッテリー交換した方が良いです
寒くてオイルが固い時はセルの回りが重いの春先とかは充電してからエンジン始動して
下さいね。
参考関連記事
関連記事
-
-
ミルウォーキー8のカムシャフト交換は違いが出ますね
ハーレーダビッドソンの2017年ツーリングモデルから搭載されている NEWエンジンの「ミルウォーキ
-
-
ハーレーでセキュリティの付いたモデルのバッテリー交換のやり方 ツーリングモデル編
バイクのオーナー様はある程度ご自身で整備をしている方も多いです ショップに依頼すると部品代+作業工
-
-
T.P.P VPクラッチのお取扱いを始めました
ハーレーでツーリングに行って帰る頃には「左手に力が入らなくなってきた」という経験をされたことがある方
-
-
ハーレーのブレーキが利かなくなる!?今回のリコール外ー2701の詳細
多くのハーレーオーナーにリコールの案内状が届いたと思います これはハーレーダビッドソンジャパンがリ
-
-
バンス&ハインズのフューエルパックFP3のお取り扱いを始めました
最近はハーレーのEFIチューニングの必要性がだいぶ広まり チューニングをされる方がだいぶ増えた印象
-
-
魔法のネジ タイヤ用のご紹介
N’sFactoryでは今までも魔法のネジシリーズでチューニングボルトやアーシングボルト、サスペンシ
-
-
私のハーレーエンジンから気になる異音がしてきました
先日久しぶりにマイハーレーのFXDLローライダーに乗った時の事でした 実は結構前から何となく異
-
-
ハーレーダビッドソン2019年モデルニューモデル?気になるFXDRとは
もう少しでお盆休みも終わりだんだん日が落ちるのも早くなってくると少しずつ秋に なっていくのかと実感
-
-
チューニングショップ「N’s Factory」出店のお知らせ
以前から予定していました出店計画が進みいよいよ出店出来ることになりました。 少し交通の便は悪い
-
-
EFIチューニングフラッシュチューニングのメリット・デメリット
今や定番メニューとなったEFIチューニング エアクリーナーやマフラーを変えたらパンパン(アフターフ