2018年ソフテイル セキュリティを鳴らさずにバッテリーを取り外す方法
公開日:
:
ハーレー
2018年新ソフテイルモデルを購入した方も沢山いらっしゃると思います
2017年までのソフテイルはシートを外せばすぐにバッテリーにアクセス
出来たので簡単にバッテリー交換が出来たのですが
2018年新ソフテイルはシートの下にリヤショックが入っているので
けっこう面倒になりました。
今回は簡単ではありますがバッテリーの取り外し手順をご紹介します。
説明の中で「右」「左」と表現しているところはハーレーにまたがった
状態になります。
バッテリーの取り外しを行う際に注意点があります
1 バッテリーは必ずマイナスから外す
ハーレーも車も共通していますがマイナスは「アース」ともいい
バッテリーのマイナスとフレーム(ボディーアース)が接続されています。
もしバッテリーのマイナスが接続されたままバッテリーのプラスを外そうとして
バッテリーのプラスに工具(ドライバーなど)が触れている状態で
工具が金属部分(フレームなど)に接触した瞬間「パチン」と火花が飛び
工具とフレームの触れた部分が溶ける現象が起きます
これを「ショート」と呼びます
焼けどはしないと思いますが危険なので必ずマイナスから外してください。
2 メインヒューズを外す
メインヒューズはバッテリーの取り外しだけであれば必ずしも外さなくてはならない
ものではないのですが2018年のソフテイルはセキュリティが標準装備されており
セキュリティを解除しないとずっと作動したままになります
オプションでアラームを取付けている方は「ピーピー」鳴り続けるので
やはりセキュリティの解除する必要があるのでこの手順が必要になります。
セキュリティの解除方法は簡単で左のカバーを外します
ボルトの取外し工具は32分の5です
赤い太い線が繋がっているヒューズボックスを探します
縦3センチ横4センチ位でしょうか
見つけたらカバーを外すとメインヒューズと小さいヒューズ2つが出てきます
ここまで出来たら準備完了です
1度イグニッションスイッチをON(キルスイッチ)にします
イグニッションスイッチをOFFにしたらメーターの真ん中で赤い丸が
約4秒くらい点灯するのでこの時にメインヒューズを抜きます
こんな時は失敗です
イグニッションスイッチをONにしてからOFFにし赤いランプが
点灯しているのでメインヒューズを抜こうとした時ヒューズが抜けなくて
セキュリティーのセット音「ピッピッ」と2回音した場合は
最初からやり直してください。
ここまでの知識があればあとは作業を進めるだけです。
1 シートを取り外します
2 左右のカバーを外します
3 メインヒューズを外します(セキュリティ解除を忘れずに!)
4 バッテリーマイナス端子と手前にあるカプラーを外し配線をよけておきます
5 下に付いている黒いカバーを外しオイルのフィラーキャップを外します
注意 オイルのフィラーキャップを外した時ガムテープで口を塞ぎます
ネジが落ちたら最悪です。
6 下の方にある爪を外します(手前に引っ張ったら外れます)
7 プラスチックのカバーを外しますバッテリー後ろ側とプラス端子側で溝に
はまっている場所があるのでそこを外さないと外れてきません
8 プラス端子を外します
注意 マイナス端子にケーブルが触れていないか確認してください
9 バッテリーを車体から外せば完了です
バッテリーの取付けはこの手順を逆から進めていいただければ大丈夫です
念の為確認ですが
今度バッテリーを取付ける時は
「プラス端子」側を先に取付けますので間違えないでください
最初は手こずりますが慣れれば簡単に出来ますよ。
忘れてはならないのがバッテリーの充電です
これから冬になるのでしっかりバッテリーの充電をしないと
バッテリーが上がってしまいバッテリーを購入しなければならなくなるので
しっかりメンテナンスして上げてください。
使いやすいバッテリーチャージャーはデイトナのスイッチングバッテリーチャージャー
です。
5段階のステップチャージでダメージの少ない最適な充電をしてくれます。
ただしリチウムイオンバッテリーには使用できません。
オススメ工具セットです
関連記事
関連記事
-
-
私のハーレーエンジンから気になる異音がしてきました
先日久しぶりにマイハーレーのFXDLローライダーに乗った時の事でした 実は結構前から何となく異
-
-
ハーレー2018年ソフテイルモデルのバッテリー上がりのトラブル回避方法
ハーレーダビッドソンの2018年ソフテイルモデルはエンジンが新しくミルウォーキーエイト が搭載され
-
-
スポーツスターオーナー必見!! スムースバルブのお取扱いを始めました
ハーレーダビッドソンの関連雑誌で見たことある方も多いと思いますがこの度ダイノマン様のオリジナル商品
-
-
私のハーレーにパワーヴィジョンを取付けました
ここ数年前からハーレーもインジェクションチューニングが注目され 今やエアークリーナーとマフラー
-
-
ハーレーダビッドソン2019年モデル FXDR 114 日本導入決定!! そのパフォーマンスはいかに?
7月頃から色々と噂が流れていた2019年NEWモデル「FXDR 114」 遂に日本導入が決まりまし
-
-
ショウライバッテリーのお取り扱いを始めました
リチウムイオンバッテリーと言われたらまだ聞きなれない方も多いのではないでしょうか? ハーレーに
-
-
ディレクトリンクのお取扱いを始めました
現在ハーレーのカスタムの一つでEFIチューニングが増えてきました EFIチューニングって何?と
-
-
EFIチューニングデバイス「フューエルパックFP3」の紹介
ハーレー関連の雑誌「クラブハーレー」や「バージンハーレー」などの企業の広告ページを見ていて 「シャ
-
-
私のハーレーだんだんセルの回りが重くなってきています
私のハーレーのFXDLローライダー気づけば10年も経っておりあっちこっち 部品の交換が必要にな
-
-
T.P.P VPクラッチのお取扱いを始めました
ハーレーでツーリングに行って帰る頃には「左手に力が入らなくなってきた」という経験をされたことがある方