今や定番メニューのEFIチューニング何がどう違うのか?
公開日:
:
ハーレー
2007年モデルから全社インジェクションになったハーレーダビッドソン
エアークリーナーとマフラーを変えるとやたらパンパンなったり
アクセルを開けていっても回転がもたつきスムーズに伸びていかなくて悩んでいる
オーナーさんも多いみたいですね。
EFIチューニングって雑誌にもよく出てくるけどいろんな種類があるし値段もバラバラで
結局何がどう違うのかよくわからないという方も多いはず
そもそもなぜEFIチューニングをするとパンパンならなくなったりするの?
という疑問を解決するお手伝いを出来ればと思います。
「コンピューターって何が違うのか」
コンピューターは大きく分けて3種類あります
フルコンピューター(フルコン)
サブコンピューター(サブコン)
フラッシュチューニング
フルコンは名前の通りハーレー純正のコンピューターを丸々取り替えてしまうタイプ
主に「サンダーマックス」「ツインテック」があります。
サブコンは純正コンピューターの間に割り込ませるタイプ
主に「パワーコマンダー」「i-CON3」などがあります
フラッシュチューニングはノーマルのコンピューターの中身のデーターを書き換えるタイプ
「スーパーチューナー」「パワーヴィジョン」「ディレクトリンク」「フューエルパックFP3」
などがあります
何が違うのかと言うと「設定できる項目」「設定範囲」
値段の違いは「生産コスト」「数値の入力が出来ない部分の精度」
値段が高いから良い物安いから悪い物という訳ではなく
それぞれ得意分野があるので結局「どういう状態にしたいのか」が重要です
例えば「3拍子したい」「ガンガン回して乗りたい」「燃費重視にしてほしい」
などオーナーの方によってそれぞれ求める物が違いますよね?
まずはどれを使ってEFIチューニングをするかではなく
大切なハーレーをどう変化させたいかもしくは今乗っていて感じる
不満や悩みがEFIチューニングをする動機になりますので
いろいろコンピューターの事を調べる前にまずは思い返してみてください。
もしパンパン鳴らなくなれば良いとかなんとなくみんなやっているから
という理由の方はちゃんとチューニング出来ればどのコンピューターを
使っても悩みは解決できるので1番リーズナブルな物を選んでよいです。
ちなみにここで言う「ちゃんとチューニング出来れば」というのは
専門知識を持ったショップでチューニングしてもらう事をさします。
最近はシャーシダイナモを導入するお店が増えてきていますが
チューニングデバイスを扱っているお店のごく一部と言えます
シャーシダイナモを持っていないからダメという事ではなく
専門知識を持っているか持っていないかで
EFIチューニングして良かったと思うか
無駄遣いしたと思うか大きな分かれ道になるのでお店選びは慎重におこなってください。
関連記事
-
-
スポーツスターのカムシャフト交換をしました
ハーレーでメジャーなパワーアップ方法としましてエアークリーナーやマフラーを交換しキャブ車ではジェット
-
-
ショウライバッテリーのお取り扱いを始めました
リチウムイオンバッテリーと言われたらまだ聞きなれない方も多いのではないでしょうか? ハーレーに
-
-
ハーレーダビッドソン 2021年モデルのEFIチューニングについて
こちらは2021年12月11日現在の情報です 2021年モデルのツーリング
-
-
DYNOJET製オートチューンによる私なりの検証結果
私のFXDLローライダースペックはエアークリーナーはスクリーミンイーグルのステージ1キット マ
-
-
EFIチューニングデバイス「ディレクトリンク」の紹介
ハーレー関連の雑誌「クラブハーレー」や「バージンハーレー」などの企業の広告ページを見ていて 「シャ
-
-
2021年モデルのハーレーはEFIチューニングが出来なくなってしまうのか!?
ハーレーの新車発表が終わりディーラーさんにニューモデルのハーレーの配車が始まったみたいですね
-
-
モチュールオイルのお取り扱いを始めました
1度は聞いたことがある名前だと思いますがモチュールのオイルを 使用したことはありますか? 純
-
-
フューエルパックFP3でより精度の高いチューニングをご提供いたします
現在N's FactoryではEFIチューニングで使用するデバイスをディレクトリンクとフューエルパッ
-
-
ハーレーEFIチューニングフルコンのメリット・デメリット
今や定番メニューとなっているEFIチューニング 種類も多く値段もバラバラでお店によってオススメ
-
-
ハーレーダビッドソン2019年モデルニューモデル?気になるFXDRとは
もう少しでお盆休みも終わりだんだん日が落ちるのも早くなってくると少しずつ秋に なっていくのかと実感