育児の負担軽減が期待される液体ミルク2018年8月8日解禁
公開日:
:
ニュース・芸能
現在日本では液体ミルクはほとんど普及していないのが現状です
何故かというと製造・販売に規定が無いからです
日本では粉ミルクが一般的ですが準備するのに手間がかかります
作り方
1 器具の準備
消毒された器具を毎回使用します
消毒方法は水に浸かるように器具を入れ水を沸騰させて5~10分間煮沸します
(赤ちゃんが口にする部分は約3分程度煮沸します)
2 粉ミルクの準備
赤ちゃんの成長度合いに合わせて量を決めます
3 粉ミルクを溶かす
お湯を1度沸騰させたのち少し冷まします(70度以上推奨)
出来上がり量の3分の2のお湯を入れよく振りながら粉ミルクを溶かしていく
粉ミルクが溶けたら残りの3分の1のお湯を足します
4 約40度になるよう冷ます
簡易的な確認方法として冷ましたミルクを手首に少し垂らして
すこし温かく感じる状態であれば完成です。
赤ちゃんがお腹を空かして泣いてからこの工程でミルクを作ると何分かかることでしょうか
これは私の実体験なのですが仕事の出張で東京に飛行機で行った時の事です
その時はまだ運行が始まって間もないLCCでした
赤ちゃんを連れたお母さんが私のすぐ後ろに座っていました
その横にはサラリーマンがいました
飛行機が離陸して少し経ってから突然赤ちゃんが泣き始めたのです
お母さんがあやしてもなかなか泣き止んでくれません
そのうちサラリーマンは周りに聞こえるように舌打ちをしお母さんも困っていました
お母さんがミルクの準備を始め乗務員さんに「お湯をいただけますか?」と尋ねたところ
「当機は無料のサービスはございません」との回答
お母さんは「ミルクを作りたいのですが」というと乗務員は先輩に確認しに行ったのでしょうか
戻ってきて「紅茶のサービスがあるので紅茶を作らずお湯のみの提供を100円で出来ます」との事
お母さんは「お願いします(ちょっと怒り気味)」と伝えその後数十分はかかっていましたがミルクが出来赤ちゃんはようやく
泣き止みました。その後すぐに着陸していたのでおそらく50分位赤ちゃん騒動がありました。
他のお母さんたちもこのような経験があるのではないでしょうか?
この事を思い出し今まで日本では液体ミルクがなく明日2018年8月8日ようやく解禁になるが
日本で流通するのは1~2年後とのなので1日も早く市場に出回り子育てに苦労している
お母さん・お父さんの負担軽減になれば良いですね。
今年ハワイに新婚旅行で行った時も親子4人で来ている家族と出会いました
赤ちゃんは産まれてまだ数か月お兄ちゃんは4~5歳位でしょうか?
私たちと同じトロリーバスに乗りダイヤモンドヘッドを登り
その後にファーマーズマーケットに行き帰りも同じトロリーバスで帰ってきました
その荷物が大きい鞄を持っていてその中は赤ちゃんのミルクや着る物など色々出てきていました
人の苦労を目の前で見てきているので子育てが少しでも軽減できる物は1日も早く世に出てきてほしいと願います。
関連記事
-
-
熱中症対策に食べられているアイスボックスが販売休止に!!
毎日暑い日が続くとついつい冷たい物が欲しくなりますね 今年も暑い日が続き熱中症の警戒が呼びかけられ
-
-
最上もが ダウンタウンなうで語る脱退の真相
8月25日(金)夜10時から放送のダウンタウンなうのゲストで 「元でんぱ組.incの最上もが」さん
-
-
義母と娘のブルース高校生のみゆき役上白石萌歌の気になる反応は?
2018年8月14日放送の義母と娘のブルースでいよいよ第2章に入りましたね 私も毎週楽しみにしてい
-
-
メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手が人気あるのはやはり成績が良いからなのか
プロ野球の観戦は好きでたまに行くことがありますが正直ルールはあまりわかっていません 選手も沢山いて
-
-
月曜9時放送の絶対零度 新たなる危険人物新谷と喜多野その正体をつかめるか
毎週月曜日夜9時から放送の絶対零度第7話が始まりますね 第5話の終わりに井沢さんの後ろ姿とジャーナ
-
-
鹿児島県 口永良部島噴火警戒レベルを2から4に引上げ
2018年8月16日午前に鹿児島県の口永良部島に噴火警戒レベルを2から4に引き上げたこと を発表し
-
-
もうすぐ敬老の日 プレゼント選びで悩んだらこれで決まり!!
最近年のせいでしょう?時間が経つのがとても早く感じています ついこないだお正月にゴロゴロしたと思い
-
-
今日のがっちりマンデー!!は今熱い「定額」ビジネス特集
私の好きな番組の1つ「がっちりマンデー!!」 知らないビジネス情報が満載でいつも「へぇ~」「あ~そ
-
-
グッドドクター 新堂先生が恋のお手伝い?あのイケメンは?第8話ストーリー紹介
毎週木曜日夜10時から放送中のグッドドクター 23日に第7話が放送されました 今回もハッピー
-
-
グッドドクター第6話のおさらいと第7話を少しだけストーリ紹介
毎週木曜 夜10時から放送中のグッドドクター 年のせいでしょうか? 毎回感動して泣かされ